豊田の方より相続に関するご相談
2025年11月04日
Q:相続手続きが完了するまでに時間はどの程度かかるのか、行政書士の先生に教えていただきたい。(豊田)
先日、豊田で暮らしていた父が亡くなりました。葬儀も一段落し、これから相続手続きを進めていきたいと思うのですが、母は行政関連の手続きに対する苦手意識が強いうえ、腰に不安があり外出することもままならないので、基本的に私が相続手続きを進めることになると思います。
父の財産はそれほど多いものではありませんが、父名義の口座や豊田の実家は相続手続きが必要になるだろうと思っています。行政書士の先生に参考までにお伺いしたいのですが、これらの財産の相続手続きが完了するまでにどの程度の時間がかかりますか?(豊田)
A:預貯金口座と不動産の相続手続き完了までにかかる時間の目安をご紹介いたします。
亡くなった方(以下、被相続人)が生前に所有していた財産は、一身専属権や祭祀財産などの例外をのぞき、基本的にすべて相続の対象となります。その中でも預貯金口座や不動産は相続の対象となる機会の多い財産で、取得した人は相続手続きを行う必要があります。
これら財産はどのような相続手続きを行うのか、必要書類はどのようなものがあるか、手続き完了までのどの程度の時間がかかるのか、以下に簡単にご紹介しますので参考になさってください。
【預貯金口座の相続手続き】
- 手続き内容:口座の名義人を被相続人から相続人へと変更、あるいは預貯金を引き出して口座を解約し、現金を相続人で分配する。手続き先は取引先金融機関にて行う。
- 主な必要書類:戸籍謄本一式、金融機関所定の相続届、遺産分割協議書、相続人の印鑑登録証明書 など
※相続のご状況に応じて必要書類は異なる場合があるため、取引先金融機関にご確認ください - 時間の目安:書類準備~手続き完了までおよそ2か月弱
【不動産の相続手続き】
- 手続き内容:不動産の名義人を被相続人から相続人へと変更(相続登記の申請)。登記申請書を不動産の所在地を所轄する法務局へ提出する。
- 主な必要書類:戸籍謄本一式、新たに名義人となる人の住民票、被相続人の住民票の除票、遺産分割協議書、相続人の印鑑登録証明書、固定資産税評価証明書 など
※相続のご状況に応じて必要書類は異なる場合があります - 時間の目安:書類準備~手続き完了までおよそ2か月弱
上記のお時間はあくまでも目安です。各ご家庭の状況、相続財産の種類や数、遺言書の有無など、さまざまな要因で実際に相続手続きにかかる時間は異なってきます。
豊田にお住まいで相続手続きが必要な方は、まずはお気軽に相続の花笑みの初回無料相談をご活用ください。無料相談では、相続に精通した専門家が豊田の皆様のお話を丁寧にお伺いし、状況を整理したうえで、これから行うべき相続手続きの流れをわかりやすくお伝えいたします。
また、お仕事などでお忙しく日中にお時間がなかなか取れないという方は、相続の花笑みが相続手続きを代行することも可能です。豊田の皆様のご希望に応じて柔軟にサポートいたしますので、まずはお気軽に相続の花笑みの無料相談にて、私ども相続の専門家にご希望をお聞かせください。
行政書士法人花笑みは愛知県の専門家です
0120-547-053
営業時間 9:00~19:00(土日祝も営業)
みよし市・豊田市・豊明市・日進市を中心とした愛知県中央エリアにお住まいの方は、お気軽にご相談ください。














